鎌倉草創政策三本柱

①包括的に命を考える街「ホリスティックタウン」 ←clickで詳細

②ゆりかごからゆりかごへ「地域型資本主義」への転換 ←clickで詳細

③自助共助公助が融合する「大きな社会」の構築 ←clickで詳細

歴史・文化・芸術と環境・景観が、鎌倉の財産として街の柱となります。

①包括的に命を考える街「ホリスティックタウン」

「ホリスティックタウン」とは、包括的・全体的に命を考える。
全体論(Holism)、癒す(heal)、健康(health)、聖なる(holy)
現代社会はあまりにも「息苦しい」。「自由でホッとできる時間と空間」を持てる街。みんなが「健康で安心安全に暮らせる街」。「子ども達、高齢者、障害者への配慮がある街」を目指す。
個々人が「自分と家族がこの街でどう生きたいか」、自然、歴史、文化と向き合い、地域の中で人と向き合い、仕事と向き合い、子育て、教育、高齢化と向き合い、自らの手で暮らしをつくって行く。
海山の自然を活かし、日本特有の四季の気候や鎌倉の住環境・生活環境、来訪者、そして医食同源、適度な運動なども念頭におき、本当の豊かさがある街、鎌倉を創造する。
食品自給率の低下は危機的状況です(国38%、神奈川県約2%
この改善無くしては未来の日本人の生活は成り立ちません。
そして医療介護は担い手が足りなくなる。また、感染症はコロナで終わりでは無い。今後また発生する。
🔻
食の見直しと適度な運動、睡眠、癒し、等により自然免疫力を高めていく必要があります。

①-1,医食同源

①-2適度な運動

①-3,心、精神、癒し

①-4,福祉

①-5,子育て・教育

政策詳細はこちらをclick
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2021/03/post-5d2947.html

②ゆりかごからゆりかごへ「地域型資本主義」への転換

我々人類、特に先進国は産業革命以降、効率化をはかる為に都市に住まいと仕事を集約して来た。しかし、気候非常事態、コロナ禍、人手不足、物価高騰などによりそのやり方に限界が来ている。そして、AI ・ICTの進化とあわせて産業革命が再び起こる転換期にさしかかっている。
情報通信分野が拡大第一次産業への回帰再生可能エネルギーへの転換大量生産大量消費の終焉で物を大切にする事と質の高さへの転換移動の短距離化自由時間の増加、などが起こる。
👇
我々は今、「ちょっと前の日本の暮らし」を少し思い出し「自然資本主義」を基本とした「地域型資本主義」への転換をはかる。
そして歴史文化芸術による世界との交流を行う。

新しい経済活動、新しい価値の創造をみんなで初めましょう。

②-1,地域の特徴を活かした街づくり

1-1,歴史・文化・芸術にふれあえる街(交流都市ゾーン)

1-2,都心に通う現役世代の暮らしやすい街(生活商業ゾーン)

1-3,海好きが集まる街(海ゾーン)

②-2,持続可能な鎌倉経済構築

2-1,再生可能エネルギー地産地消

2-2,観光都市から交流都市へ

2-3,地産地消

2-4,外貨獲得

2-5,本社登記を促す、起業を促す

2-6,交通変革の対応

2-7,ごみ、景観

2-8,財政

政策詳細はこちらをclick
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2021/03/post-9d42b4.html

③自助共助公助が融合する「大きな社会」の構築

街の運営の中身は住む人・働く人が自らの生活・仕事のために考えて意見を言う。
市長はそれを受けて方針の提案を出す→議員は代表として預かり方針を決定する。
今の市政は市長をトップとした行政側が市民・議会の意見を横に置いて決定→議会はそれにただ従って賛成しているだけ。

ある程度の中身は市長が決めるものだと思いますが、重要な中身は市民・議会の意思を無視して決めて良いものではないと考えます。
重要な行政方針決定には市民と議会の意思を反映させる必要があります。
🔻
◎意思決定の過程・手順・方法 を見直す
◎二元代表制が正常に機能するように変える
◎役所の権限は小さくして、公共セクターの改革を行う
・街の運営の力は、社会的・道義的責任で、行政による統制ではない。
・個人の生活やコミュニティ改善の為、対話で課題を解決し、人々が協力し合う。
・高い意識レベルの個人、専門家、団体および企業の責任が伴う。
・コミュニティへの権限委譲と公共サービスの開放を実行。
・人々が社会でより活動的な役割を担うことを奨励。
・今までのボランタリーとしての市民協働とはちがい、市民・自治会・NPOなどの団体・事業者が担い手となり、予算も権限もある程度持ってやっていただく。
→CSV経営の視点を持つ
半農半X的生活がモデル(塩見さんとは直接お話ししています)

③-1,行政運営

③-2,公共施設再編

③-3,防災

政策詳細はこちらをclick
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2021/03/post-e88c9a.html

「平成29年3期目に向かい掲げた鎌倉草創八策」

http://kamakurasi.com/polisy_sousou2017

「平成25年2期目に向かい掲げた鎌倉草創八策」

http://kamakurasi.com/polisy_sousou

Copyright(c) 2025Tatsuhiro Nagashima All Rights Reserved.