鎌倉草創三本の柱

①いのちの営みがある街「ホリスティックタウン」 ←clickで詳細

②ゆりかごからゆりかごへ「地域型資本主義」への転換 ←clickで詳細

③自助共助公助が融合する「大きな社会」の構築 ←clickで詳細

歴史・文化・芸術と環境・景観が、鎌倉の財産として街の柱となります。

①いのちの営みがある街「ホリスティックタウン」

包括的、全体的に命を考える。
全体論(Holism)、癒す(heal)、健康(health)、聖なる(holy)
現代社会はあまりにも「息苦しい」。「自由でホッとできる時間と空間」を持てる街。そして、みんなが健康で安心安全に暮らせる街。子ども達、高齢者、障害者への配慮がある街。
個々人は「自分と家族がこの街でどう生きたいか」、自然、歴史、文化と向き合い、地域の中で人と向き合い、仕事と向き合い、子育て、教育、高齢化と向き合い、自らの手で暮らしをつくって行く。
海山の自然を活かし、日本特有の四季の気候や鎌倉の住環境・生活環境、来訪者、そして医食同源、適度な運動なども念頭におき、本当の豊かさがある街、鎌倉を創造する。

①-1,医食同源

①-2適度な運動

①-3,心、精神、癒し

①-4,福祉

①-5,子育て・教育

政策詳細はこちらをclick
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2021/03/post-5d2947.html

②ゆりかごからゆりかごへ「地域型資本主義」への転換

我々人類、特に先進国は産業革命以降、効率化をはかる為に都市に住まいと仕事を集約して来た。しかし、気候非常事態やコロナ禍によりそのやり方が崩壊した。これからは、ある程度の疎開化が進む。これは世界的な流れとなり、AI ・ICTの進化とあわせて、産業革命が再び起こる転換期にさしかかっている。
情報通信分野が拡大、第一次産業への回帰、再生可能エネルギーへの転換、大量生産大量消費の終焉で物を大切にする事と質の高さへの転換、移動の短距離化、自由時間の増加、
ちょっと前の日本の暮らしを少し思い出し、現代版アレンジをする。
新しい経済活動、新しい価値の創造をみんなで初めましょう。

②-1,地域の特徴を活かした街づくり

1-1,歴史・文化・芸術にふれあえる街(交流都市ゾーン)

1-2,都心に通う現役世代の暮らしやすい街(生活商業ゾーン)

1-3,海好きが集まる街(海ゾーン)

②-2,持続可能な鎌倉経済構築

2-1,再生可能エネルギー地産地消

2-2,観光都市から交流都市へ

2-3,地産地消

2-4,外貨獲得

2-5,本社登記を促す、起業を促す

2-6,交通変革の対応

2-7,ごみ、景観

2-8,財政

政策詳細はこちらをclick
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2021/03/post-9d42b4.html

③自助共助公助が融合する「大きな社会」の構築

これからは行政ではなく住む人、働く人が街の運営を担ってゆく時代です。
人々が自らの生活・仕事のために動き助け合うことです。
コミュニティへの権限委譲と公共サービスの開放で質の高いサービスを素早く提供します。
人々が、社会でより活動的な役割を担うことを奨励します。
今までのボランタリーとしての市民協働とはちがい、市民・NPOなどの団体・事業者が担い手となり、予算も権限もある程度持ってやっていただく。
これらにより役所の権限は小さくして、公共セクターの改革を行います。
・街の運営の力は、社会的・道義的責任で、行政による統制ではない。
・個人の生活やコミュニティ改善の為、対話で課題を解決し、人々が協力し合う。
・高い意識レベルの個人、専門家、団体および企業の責任が伴う。
半農半X的生活がモデル

③-1,行政運営

③-2,公共施設再編

③-3,防災

政策詳細はこちらをclick
http://kamakurasi.air-nifty.com/blog/2021/03/post-e88c9a.html

「平成29年3期目に向かい掲げた鎌倉草創八策」

http://kamakurasi.com/polisy_sousou2017

「平成25年2期目に向かい掲げた鎌倉草創八策」

http://kamakurasi.com/polisy_sousou

Copyright(c) 2024Tatsuhiro Nagashima All Rights Reserved.